鍼灸
鍼灸
古い歴史のある東洋医学の鍼灸は、体のツボを刺激し本来人間が備え持つ自然治癒力を引き出し、症状を改善しながら心身のバランスを整える治療法です。
効果は「鎮痛」「血行循環の改善」「筋緊張の改善」「自律神経の調整」「ホルモンバランスの調整」「免疫力の更新」などで、血行を改善し新陳代謝を高め、細胞を活性化する働きもあります。
鍼灸施術をおこなうには、「はり師・きゅう師」の国家資格が必要です。
鍼
はり治療は、金属製の細い鍼で経絡を刺激し、血行の促進や体の中のエネルギーの流れ「気」のバランスを整えたりすることで自然治癒力を促進させるものです。刺してすぐ抜く「単差し」、刺したまま10~15分程度置く「置鍼」、刺した鍼に低周波の電流を流して筋肉の血行促進をはかる「パルス鍼」などがあります。
灸
灸とは、艾(もぐさ)を用いて経穴(ツボ)に熱刺激を加える方法で、艾を直接皮膚上に乗せて着火させる直接灸と、艾と皮膚の間を空けて行う間接灸とに大別されます。
注目の鍼灸院
スポンサード リンク